横浜にある法律事務所,離婚や相続等の民事事件を扱っています H2>
もより駅は、京浜東北線・横浜市営地下鉄線の「関内駅」またはみなとみらい線の「馬車道駅」
JR京浜東北線(根岸線)の場合は、「関内駅北口(横浜駅側の改札口)」から出る方が近いです。改札口を出たら線路の海側に出ます。改札口外の道路に出ると右側50mの所に「セルテ」という商業ビルがあるので、その建物を通りすぎてセルテの角を左に曲がります(線路と直角に海側へ向かう)。曲がってからはずっと直進です。さくら通りに続きます。右角にセブンイレブンのある4車線道路の信号つき交差点を通りすぎ、さらに真っ直ぐに行くと、この当たりで一番高い「MBCビル」(13階建)が見えてきます。その左手前の角、セブンイレブンの上の角部屋(2階)です。左前はタクシー会社の平和交通になりますが、そこまで行くと行き過ぎです。
みなとみらい線(東横線がそのまま乗り入れています)の場合は、「馬車道駅」で下車し、「7番出口」(ここは階段だけです。エスカレーターを使用した場合は地上に出てから海側にある片側2車線の大通りに出てください。)を出ると片側二車線の太い道に出ます。その道を階段を上がったときと同じ方向(南の方へ)に向かって進むと、三菱銀行やオレンジ色のエネオス(ENEOS)のガソリンスタンドの看板が見えてきます。エネオスの角を右に曲がるとタクシーの平和交通があり、その先のセブンイレブンの上の部屋(二階)です。自動車の場合は近くの民間駐車場をご利用ください。道路上のパーキングは60分を過ぎると駐車違反になってしまいますのでご注意ください。
平成16年から横浜市にある関東学院大学法科大学院の教授に就任し、刑事の実務教育科目を担当してきました(刑事法、刑事裁判実務、刑事訴訟実務の基礎、刑事法総合、刑事模擬裁判)。関東学院大学の法科大学院はたくさんの優秀な卒業生を出してきましたが残念ながら平成31年3月で閉校となりました。
弁護士としての仕事では民事事件が中心です。横浜弁護士会の刑事弁護センター運営委員会委員が長かったため、刑事系の実務家教員でした。
市民一般の法律事件全般を扱います。具体的には
また、個人事業者や中小企業の方々のための日常的なサポートに対応できるように一カ月1万円の料金の顧問制度を用意しています。
自動車やバイクが好きなので交通事故には興味が強く、とくに過失相殺の争いや損害額の問題には力を入れています。自分は2005年式ハーレー スポーツスター883LとベスパPX150に乗っていますが安全運転です。
電動工具を使用してこれまでにウッドデッキとピクニックテーブルを2つ作りました。家の電気を自分で直すために第二種電気工事士資格も取りました。建築が好きなのでリフォームなど建築関係の事件(請負契約)も興味ある分野の一つです。
大学院で授業もしていましたが弁護士として色々な団体で講演をする機会もあります。お気軽にお問い合わせください。
事務所は普通のオフィスビルではなくマンションの一室をオフィスにしています。50年代~60年代の良きアメリカのイメージを基本として、その中に自分の好きな飛行機や自動車、バイクなどがところどころに置かれています。本当は事務所というよりはアトリエという雰囲気にしたいのですが、なかなかそこまでは到達できません。お客様に出すお茶は紅茶にしてカップはファイアーキングで、せめてアメリカのローカルな小事務所的雰囲気のインテリアを目指しています。
ハンググライダー、飛行機好き、オートバイ(ハーレー スポーツスター、ベスパ)、スキー、木工、バラの栽培 数年前から庭でバラを育てています。ピエール ド ロンサール,オフィリア,新雪,ブルームーンなど。
法律相談の予約は事務所にメールするか電話して下さい。相談を希望される方のご都合と弁護士の予定を合わせて調整をします。時間をきにしないでいいので電子メールが便利です。電話でお気軽にお問い合わせください。平日の午前10時から夕方5時までが電話の受付時間です。昼休みや休日、夜間は留守番電話に録音してください。こちらから電話いたします。
弁護士 安田英二郎
平成3年に弁護士になってから30年,市民,県民の多くの事件を扱ってきました。お気軽に相談してください。初回相談料は,5,000円(税込み)の定額です。
最寄り駅は,関内駅,馬車道駅